電話予約可
WEB予約WEB予約に空きがない場合でも、
予約外でも診察させていただきます
体内に侵入する病原体や異物を排除する機能を免疫言います。この免疫が何らかの理由で正常に働かず、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目の充血やかゆみ、喘鳴、さらには呼吸困難(喘息)といった症状が現れる状態をアレルギー反応と呼びます。
アレルギー症状を引き起こすアレルゲンには、花粉、ハウスダスト、食品、金属など多岐にわたります。自分がどのようなアレルゲンに対してアレルギーを持っているかを理解することで、日常生活においてそれらを避ける努力ができ、アレルギー症状の予防につながります。
アレルギー症状は個人の体質によって異なりますが、アナフィラキシーショックを引き起こすこともあるため、アレルギー検査を受けることで事前に対処がしやすくなりことが大きな利点となります。当クリニックでもアレルギー検査は可能ですので、アレルギーに悩む方は一度ご相談ください。
強いかゆみを伴う湿疹が、慢性的もしくは反復している状態をアトピー性皮膚炎と言います。原因は明確には特定されていませんが、アレルギー体質や皮膚のバリア機能の低下が関与していると考えられています。
成長とともに症状が軽減するとされていましたが、最近では思春期以降も症状が続く場合や、成人期に新たに発症するケースも見受けられるようになりました。
主な症状は年齢によって異なり、乳児期には赤く湿った湿疹が頭部や顔面を中心に体幹から四肢へと広がります。その後、1歳を過ぎると顔面や頭部の湿疹は減少しますが、首周りや肘、膝の屈曲部に黒ずんだ乾燥した湿疹が現れることがあります。年齢とともに皮膚症状は軽快する傾向がありますが、個人によっては症状が持続することもあります。
対症療法として、ステロイド外用薬やタクロリムス軟膏を塗布します。かゆみの症状が強ければ抗ヒスタミンの内服薬を用います。このほかにスキンケアも大切です。日頃から皮膚を清潔に保つ、保湿剤を使うなどの対策も怠らないようにしてください。
喘息は、気管支などの気道に炎症が生じることによって、咳や痰、息切れ、喘鳴(呼吸時にゼーゼーやヒューヒューという音がする)、さらには胸の圧迫感などの症状が現れる疾患です。
喘息の人の気管支をはじめとする気道の粘膜は、発作がおさまっているときでも炎症が起こっていまので、少しの刺激でも気管支を取り囲む筋肉が収縮し、空気の通り道が狭くなる気道閉塞が起こりやすい状態が続いています。そのため気管支などを刺激する要因をできるだけ少なくすることが重要です。
喘息の治療には、喘息発作時に症状を鎮める薬(リリーバー:発作治療薬)、症状のないときにも炎症を抑えるために継続して使用する薬(コントローラー:長期管理薬)を併用します。リリーバーを使用しなくても済む状態を目指し、コントローラーを適切に使って改善を目指していきます。
花粉症とは、植物の花粉が鼻や口を通じて体内に侵入し、アレルギー反応を引き起こす疾患です。主な症状には、連続的なくしゃみ、透明で流動的な鼻水、両側の鼻づまりが含まれます。また、結膜炎の原因ともなり、目のかゆみを引き起こすことがあります。
アレルギーを引き起こす花粉には、スギ、ヒノキ、ハンノキ、ヨモギ、ブタクサなどの種類があります。
治療方法としては、主に抗ヒスタミン薬を服用し、鼻水や鼻づまり、目のかゆみを軽減します。鼻の症状が特に強い場合には、ステロイド点鼻薬を併用することがあります。目の症状が顕著な場合には、抗アレルギー点眼薬やステロイド点眼薬を使用し、目のかゆみや異物感を和らげます。
エピペンは、アナフィラキシーがあらわれた際に使用するもので、医師の治療を受けるまでの間、症状の進行を一時的に緩和し、ショックを防ぐための補助治療剤(アドレナリン自己注射薬)です。
アドレナリンには血管収縮作用や心収縮力増大作用、さらに気道粘膜のむくみを抑制する効果があるホルモンで、アナフィラキシーの際には最も重要な治療薬になります。
ただしエピペンは、あくまでも補助治療剤ですので、アナフィラキシーを根本的に治療するものではありません。エピペン注射後は直ちに、必ず医療機関を受診してください。
エピペンは医師の処方が必要な薬剤で、かつ講習を受け、登録された医師でなければ処方できません。当クリニックの医師はエピペン登録医となっています。
エピペンは劇薬ですので、処方に際しては必要とされる患者さまが適切に使用できることが求められています。「過去にアナフィラキシーを起こしたことがある」「アナフィラキシーを起こす可能性が高い」といったことから医師が判断し、エピペンを処方いたします。
問診や場合によっては血液検査を行って、患者さまのアナフィラキシーの既往歴やアナフィラキシーを発現する危険性から処方の必要性を判断します。
処方に際しては、エピペンの正しい使い方、使用した時に現れる可能性のある副作用、保存方法などの注意事項をご説明します。
説明の内容をご理解した上で、「適正使用のための理解確認事項」にて確認のうえ、「適正使用同意書」に署名をしていただきます。
アナフィラキシー反応は病状が進行性であり、患者さまによって症状の現れ方も異なりますので、それぞれの患者さまに対し、どのような場合にエピペンを使用するかなど、個々に指導させていただきます。また使用を想定したトレーニング方法やインターネットでの学習方法なども指導いたします。
上記のような手順を経た上でエピペンを発注いたします。エピペンは届くまでに1~3日かかります。その間、使用法などの学習をお願いします。
適正使用していただくため、学習の内容などご確認させていただき、エピペンをお渡しいたします。
エピペンの有効期限は1年です。必ず有効期限前に受診するようにしてください。改めて診察をした上で、新しいエピペンを処方いたします。